川島織物セルコンショールームにて、カーテンの勉強会を開きました!
川島織物セルコンショールームにて、カーテンの勉強会を開きました!

織物を中心に、カーテンも取り扱っていらっしゃる川島織物セルコンのショールームにて、勉強会を開きました。
オーダーカーテンについて理解を深めるため、カーテン事業部でない営業も、全員参加します。
内容はもちろん、カーテンについてです! 川島織物セルコンの社員さんにお話を伺って参りました(*^-^*)
勉強会の様子

ショールームにて勉強会を行ったので、周りはカーテンに囲まれております…!
お話を聞きながら実物を見ることが出来るので、大変わかりやすかったです。

形状安定加工についてのお話をされています!

気になる柄でもあったのか、興味深くカーテンを眺める営業メンバーです。

カーテンの種類、各部名称といった基本的なことから、サイズを測るときの注意点、等級による機能性の違いなど…理解を深めると、もしものお客様の要望にも応えることが出来ます!
カーテンは壁の面積を大きく占めるので、お部屋によってはかなり大事なインテリア!
新築やリフォームの際に、カーテンを新しくするお客様も多いそう。
素敵なカーテンがたくさんありました!

ショールームには様々な柄、色のカーテンが並んでいました。

壁一面カーテンで埋まっており、それだけでも圧倒されます!
カーテンの裏には…!?

ショールームのカーテンをめくると…

その奥にもカーテンが!更にめくると…

またカーテンがありました!
実は…

この部分のカーテンレール、このような感じで、三列になって展示されていました!
壁一面カーテンが飾られているだけでなく、三列にもカーテンが展示されているのでかなり見ごたえがあり、あっという間に時間が過ぎてしまいます(*^-^*)

ちなみに、レースカーテンも沢山ありました!
レース調のフリフリしたものから、花柄、シンプルなストライプ・ドッド柄など、見ていて楽しいです。
 (画像以外の場所にもあります!)
いくつか生地をご紹介!

ケルニクFF1103です。写真だとちょっと分かりにくいのですが、四色のジグザグ模様の、色ごとに質感が違っています!

エザーゴFF1090です。落ち着いた色合いですが、金色の部分がきらきらと光るため、ゴージャスさも感じさせます。

グラフィオリアFF1192です。鮮やかな花柄のレースカーテンです。レースカーテンをメインにして、ドレープカーテンを落ち着いたものにするのも良いですよね!

FT6297です。
ドットのたくさんある部分、少ない部分がある、ちょっと変わったドッド柄です。

プレーンシェードのほうが、より柄が分かりやすいでしょうか。
(このプレーンシェードはショールームの入り口に展示されていました!)
こんな感じの柄なのですが、カーテンの場合に閉じた状態にすると…

ドッドの沢山ある部分が谷になって、全て一定のドッド柄であるかのように見えます。
面白い生地だなあと、一人感心していました…!



 
										